フリーターや既卒の方で「どんな転職エージェントを利用するべきなのか?」と迷っている方は多いでしょう。
特に転職エージェントはどんなサポートか色々な特色があります。
なので、どの転職エージェントを利用するかでどういった転職になるかが決まると言っても過言ではありません。

初めての正社員で失敗はしたくないですよね。
そこで、この記事ではフリーターや既卒におすすめの転職エージェント10選と転職を成功させるポイントも紹介します。
キャリアが未熟な転職で失敗をしたくない方は参考にしてください。
目次
【既卒も可】フリーターがまず利用すべき転職エージェント7選
紹介する転職エージェントは以下になります。
サービス名 | 特徴 |
キャリアスタート | 給与25万円以上を目指したい方におすすめ! |
就職Shop | 面接確約の求人多数。リクルートが運営していて安心! |
ジェイック | 研修が充実で、入社後に即戦力になりたい方におすすめ! |
DYM就職 | 面接確約かつ、フリーター向けイベントも豊富! |
第二新卒エージェントneo | 大手よりもフリーター向けの求人数が圧倒的に多い! |
ウズキャリ | 徹底的にブラックを排除!IT系の求人に強い |
ヤンキーインターン | 中卒・高卒が対象!東京で質の高い研修が無料で受けられる! |
それぞれ詳しく解説していきます。
キャリアスタート
キャリアスタートは、求人の平均給与が高いことで有名な転職エージェント。
約6割の求人が月収25万円以上なので「低い給与は嫌だ」「確実に手取りは20万円超えたい」と思っているフリーターにはおすすめになります。
キャリアスタートの特徴は以下で簡単にまとめました。
特徴
- 転職ノウハウをまとめた本が貰える
- 寮や引っ越しのサポートまで完備
- 給与25万円以上を目指せる
- 転職した先輩や求職活動中の仲間に出会える
このように給与が高い求人を取り揃えているだけでなく、サポート体制も抜群に良いです。
初めての正社員だけど自分を叩き売りたくないと思っている方に利用はおすすめです。
就職Shop
リクルートキャリアが運営する転職エージェント。
書類選考いらずで面接にも受けられる求人を揃えているので、スムーズに内定を取りやすいサービスになります。
就職Shopの特徴は以下にまとめました。
特徴
- 面接確約の求人しかない
- 求人数が多い
- リクルートが運営しているので取引企業も多い
- 東京に拠点が多く面談に行きやすい
一番の魅力は面接が確約されていることです。
なので、書類選考が通過しないなど心配は必要ありません。
特にフリーターはキャリアが未熟だからこそ書類選考で落とされることが多いです。
しかし、就職Shopの求人は書類選考の工程もないので、急ぎの転職をしたい方にもおすすめです。
JAIC(ジェイック)
ジェイックはビジネススキル・マナーの研修から就職までを支援してくれる転職エージェント。
20代に人気のサービスになります。
そんなジェイックの特徴は以下にまとめました。
特徴
- 面接確約の求人しかない
- 求人数が多い
- 即戦力になれる自信が欲しい(研修を受けたい)
- 東京に拠点が多く面談に行きやすい
研修などを受ける必要はあるものの、これからキャリアを形成していきたい人におすすめになります。
また、ジェイックは一般的な就職カレッジ以外にも、女性に特化したコースなど、その人に合ったコースがあります。
なので、自分にマッチした強みを活かせる転職をしたい方にはマッチした転職エージェントになるでしょう。
DYM就職
DYM就職が宇垣アナウンサーがCMなどにも器用されていることで有名な転職エージェント。
就活系のYoutubeチャンネルと提携することによって急激に知名度を上げたサービスとなっています。
そんな、DYM就職の特徴は以下になります。
特徴
- 面接確約の求人しかない
- 大手から中小まで様々な求人がある
- 職種の幅が広い(IT系などが多い)
- 全国各地で転職イベントを開催している
このように、サポートを受けるハードルがかなり低いサービスとなっています。
特に、全国各地でフリーター向けの就職イベントを開催しています。
なので、地方の方でも直接、転職についての相談をすることもできるでしょう。
また、色々な職種の求人を取り揃えているので、将来の選択肢を広げる転職をしたい方は相談してみると良いです。
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoはその名の通り、第二新卒に特化している転職エージェント。
しかし、対応できる対象は20代ならOKと利用対象の範囲は広いです。
調査会社の満足度アンケート調査で、タイトルを獲得しているなど実績が豊富になっています。
そんな転職エージェントneoの特徴は以下にまとめました。
特徴
- 他のサービスよりサポートが長い(平均8時間)
- 大手よりもフリーター向けの求人数が圧倒的に多い
- あくまでも第二新卒特化
- 実績が豊富
このように求人数の多さと、1人の利用者に対するサポートの手厚さが魅力的となっています。
特に、フリーターの中でも第二新卒の方であれば、積極的に利用してほしいサービスになります。
ウズキャリ
ブラック企業を徹底排除していることで有名な転職エージェントになります。
紹介してくれる求人のミスマッチ率が低く、ウズキャリ経由で転職した人は定着率93%という実績もあります。
そんなウズキャリの特徴は以下になります。
特徴
- 徹底的にブラック企業を排除している
- IT系の求人が多い
- 個別・集団サポートを選べる
- スキルアップセミナーなどがある
このように、ブラック企業を徹底的に避けたい人は利用して間違いありません。
また、ウズキャリは第二新卒とフリーター・既卒のサポートスタイルを微妙に変えています。
なので、利用する方はそれぞれのキャリアに合った方に登録してください。
ヤンキーインターン
17~24歳までの中卒・高卒限定の就職支援サービス。
他の就職支援サービスとは違い、東京で研修してから就職できるというサービスです。
ヤンキーインターンの特徴は以下で簡単にまとめました。
特徴
- 即戦力になれるスキルを磨きたい
- 東京の暮らし(研修期間)は全て無料
- ITや営業スキルが身に着けられる
- 今の人生を変えたいガチ勢向け
1ヶ月から数ヶ月の期間をヤンキーインターンが用意したシェアハウス(東京)でスキル獲得から就職ができます。
研修がガチだからこそ、転職エージェントの併用はできません。
しかし、確実に優良求人と出会えるチャンスが得られるので研修を受ける時間があるフリーターにはおすすめです。
当然、東京で合宿という形なので、地方などは関係はありません。
20代半ば以降のフリーターおすすめ転職エージェント3選
ここでは20代半ば以降のフリーターには利用を検討してもらいたい転職エージェントを紹介します。
特に、アルバイトで得たスキルに自信がある方や、過去に正社員としての経験がある方は積極的に利用してください。
やはり、転職でもスキルを活かせた方が年収が高い、やりがいを感じれたりする可能性が高いです。

そんなスキルを活かせる転職エージェントは以下になります。
サービス名 | 特徴 |
doda | 「求人数と質」と「サポート力」の両方を取りたいなら! |
リクルートエージェント | 求人数が圧倒的に多く、支援実績もNo.1 |
マイナビエージェント | 20代からの信頼度No.1のサービス!サポートも丁寧な定評あり |
それぞれ詳しく解説していきます。
利用する際の注意
※ここで紹介する転職エージェントはキャリアを重要視する傾向があり、フリーターによっては利用を断れることがあります。
なので、もし断られる可能性がある場合は、下記で紹介しているサービスと併用するのが良いでしょう。
doda
dodaは求人数が転職業界トップクラス、かつサポート力の高い転職エージェントになります。
サポート力も高いことで有名で、書類選考や面接対策も効率良くこなしたい方には力になってくれるでしょう。
そんなdodaの特徴は以下にまとめました。
特徴
- 求人数がトップクラスに多い
- サポートも手厚い
- フリーターから正社員の実績多数
このようにフリーターでも、ある程度スキルがる人であれば活用して間違いないサービスです。
まさに、転職の求人やサポート力を求める方は利用してみてください。
リクルートエージェント
転職と言えば、まずはリクルートと考える人も多いのではないでしょうか?
リクルートエージェントは何よりも転職業界No.1の求人数を誇る転職エージェントです。
特徴は以下にまとめました。
特徴
- 求人数がトップクラスに多い
- 引っ張て貰うサービスが欲しい
- 支援実績も豊富で信頼できる
転職支援実績も豊富なので、利用者によって「この人には、こういったキャリアが良い」と客観的なアドバイスが期待できます。
自分に合った求人と出会う、客観的なデータからアドバイスを貰いたい人は利用して間違いありません。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは20代からの信頼度No.1の転職エージェントになります。
実績の通り、20代の転職サポートを得意としています。
そんなマイナビエージェントの特徴は以下にまとめました。
特徴
- 20代からの信頼度No.1
- 転職できるまで無期限サポート
- 添削や模擬面接が充実している
- 全国各地に拠点あり
「これからどういったキャリアを築くべきか?」「他の道は探せるのか?」など不安を持っている方におすすめです。
また、拠点も全国の主要都市に設置されています。
なので、地方の転職で、手厚いサポートを受けたいフリーターにおすすめです。
フリーターの転職を成功させるポイント3つ
既卒や20代半ば以降のフリーターが正社員の転職で成功するには以下のポイントがあります。
成功させるポイント
- 若い人は学歴を活かすのもあり
- 正社員の人はキャリアを活かす
- 色々な意見を取り入れる
上記を知っておかないと、いくらフリーターに優秀な転職エージェントを結果が上手くいきません。
ひどい時は、転職した後に「失敗した」と後悔することも。
これから解説していくので、転職を考えている方は参考にしてください。
【既卒フリーター向け】学歴を活かすのもあり
まず、若い人で大卒なのであれば、学歴を活かすのもアリです。
今はスキルが求められる時代になります。
しかし、まだまだ学歴が求められるのも事実。
というのも、キャリアが未熟なフリーターは、どうしても企業側もその人の学生の頃の経験などを採用する際に考量するしかありません。

なので、もし学歴に自信があるのであれば、学歴を活かしてみるのも戦略の1つです。
【第二新卒フリーター向け】正社員経験者はキャリアを活かす
また、正社員経験がある人は学歴と同じように自分のスキルをアピールするのがベストです。
特に、数年間は企業に正社員として勤めていて、何らかのスキルや実績があるのであればアピールしましょう。
未経験の職種の場合だと、あまりアピールポイントにならないかもしれません。
とはいうものの、あなたのアピールが刺されば企業側も「とても優秀な人材だ」と思い、内定までグッと近づきます。
なので、転職エージェントでもアドバイスはされるはずですが、キャリアはできるだけ活かすのが良いです。

なので、あなた自身がいかに現場で活躍できるのかが重要になります。
色々な意見を取り入れる
次に、色々な意見を聞いてください。
既卒やフリーター転職エージェントによっては、どんな職種の転職が得意かなど決まっています。
また、あなたに担当してくれるアドバイザーによっても、どういった転職を進めてくるのかが変わってくるでしょう。
なので、もし納得できる転職をしたいと考えているのであれば、複数のサービスを利用するのがベストです。
具体的に何社利用したほうが良いという決まりはありません。
ただし、最低でも2社の利用はおすすめします。

フリーターはキャリアが未熟だからこそ慎重に!
フリーターはまだまだキャリアが未熟な段階です。
なので、転職エージェントを上手く活用できれば、まだまだ自身のキャリアを挽回するのは難しくありません。

特にスキルや学歴などに自信のないフリーターの方は下記から利用するサービスを選べば問題ありません。
そして、過去に正社員の経験があったり、1つのバイトを継続しスキルに自信があるなどの場合は下記から自分にマッチするサービスを選べばよいでしょう。
スキルを活かしたいフリーター向け!
今の時代、転職エージェントは色々あります。
だからこそ、しっかりと自分に合ったサービスを見極めて、満足のいくキャリア構築を目指していきましょう。
フリーター向け就職・転職サービス
キャリアがない若者におすすめはキャリアスタートです。
フリーター、既卒に特化した20代の就職・転職サービスです。
もちろん無料なので、正社員になりたい方や、職探しをしている18~29歳は登録しておくことをおすすめします。
キャリアスタートの詳細はこちらでまとめています↓↓
-
-
評判が最悪?キャリアスタートの口コミと登録してOKな人を徹底解説!
>>キャリアスタート公式サイトはこちら キャリアが未熟な人向け転職エージェント『キャリアスタート』が本当に転職で役立つサービスなのか、評判・口コミを調査しました。 ネットに調べると良い・ ...
続きを見る
転職エージェント関連記事
-
-
【目的別】おすすめ転職エージェント・サイトの比較ランキング16選!正しい使い方も!
転職エージェントや転職サイトの登録は転職活動に必須です。 自分に合った転職エージェントとサイトを上手く活用できるほど、納得のいく転職ができる確率が上がっていきます。 なぜなら、あなたが満足のいく求人と ...
続きを見る
-
-
評判が最悪?キャリアスタートの口コミと登録してOKな人を徹底解説!
>>キャリアスタート公式サイトはこちら キャリアが未熟な人向け転職エージェント『キャリアスタート』が本当に転職で役立つサービスなのか、評判・口コミを調査しました。 ネットに調べると良い・ ...
続きを見る
-
-
【20代利用必須】転職エージェント・サイト15選!第二新卒にも対応!
20代にはどの転職エージェント・転職サイトが良いのか悩みませんか? 今の時代、転職サービスは何百とあります。 なので、↓のどれかを転職サービスに対して思っているはずです。 「どういった転職サービスを利 ...
続きを見る
-
-
就職Shop(ショップ)の評判が悪すぎる!本当の口コミは実際どうなの?
>>就職Shop(ショップ)公式サイト 就職Shop(ショップ)は転職で利用するべきかどうなのか、口コミや評判をもとに解説していきます。 強みは、紹介してくれる案件がすべて書類選考なしで ...
続きを見る
-
-
dodaはフリーターにおすすめ?サポートが雑になることは覚悟しろ!
フリーターにdodaは相性が良いのか気になりませんか? どうしてもネットに流れている評判と言うのは「フリーターでも利用するべき」「利用しないほうが良い」など、色々な意見が飛び交っています。 なので、ど ...
続きを見る