ビズリーチに登録すると、会社にばれるのではと利用をためらっていませんか?
結論から言うと、ビズリーチを登録してもばれる可能性はほぼゼロです。
本記事ではそんなビズリーチを登録して会社にばれることがない理由や、ばれないようにする設定方法を紹介します。
記事後半ではばれない設定をしているのにかかわらずばれてしまう理由もまとめました。
こっそりビズリーチで転職活動をして「年収アップしたい」「キャリアアップしたい」という方は参考にしてください。
目次
ビズリーチに登録すると会社にばれるって本当?
ビズリーチを登録して会社にばれることはありません。
というのも、設定で指定の会社に自分のレジュメを見られなくする対策ができるからです。
さらに言えば、登録時に所属している会社を登録するので、その段階で非表示されているので直接ばれることはありません。
よくウチの会社はビズリーチを利用しているから不安という人がいます。
しかし、基本的にそういった個人情報の取り扱いはしっかりしているので大丈夫です。
現に2017年から登録者数も100万人を超えています。
これはサービスの質が高く、何よりも個人情報の取り扱いがしっかりしている証になるでしょう。
ビズリーチの登録は会社のブロック設定でばることはない
基本的には、特定の会社をブロックする設定で登録がばれることはありません。
というのも、結局はあなたを知る会社をブロックすれば、ばれる可能性はないからです。
なので、ビズリーチを利用していてばれるのが怖い人は、まず企業をブロックしていきましょう。
設定をする方法は以下になります。
設定方法の流れ
- 画面右上の「▽」ボタンをクリック
- 「設定」を選択
- 「企業ブロック設定はこちら」を選択
- ブロックする企業を設定していく
この手順は、登録をばれなくするためには一番重要な設定になります。
これから設定の流れを詳しく解説していくので、ばれる疑いのある企業はどんどんブロックしていきましょう。
step1.画面右上の「▽」ボタンをクリック
まずは、自分の名前が記載されている横の「▽」のマークを選択してください。
step2.「設定」を選択
設定を選択してください。
step3.「企業ブロック設定はこちら」を選択
色々な設定項目の中から「企業ブロック設定はこちら」を選択してください。
step4.ブロックする企業を設定していく
企業ブロックを追加するを選択します。
すると、以下のように企業の検索画面が出てくるので、ブロックしたい企業を選択してください。
その他ビズリーチのばれる防止設定
ここでは、さらにばれる可能性を減らすビズリーチの設定方法を紹介します。
基本的にはブロック設定でばれる可能性はぼありません。
しかし、中にはブロック漏れするなどのケアレスミスする可能性もゼロではないです。
なので、ばれる設定を限りなくゼロにしたい人はこれから紹介する設定を参考にしてください。
紹介する設定は以下になります。
ポイント
- ヘッドハンターをブロックする
- 所属している企業名を変える
- 匿名で返信する
ヘッドハンターをブロックする
次にヘッドハンターをブロックする方法になります。
まず、ヘッドハンターから利用がばれる可能性は低いです。
しかし、もし務めている企業と関係性がある人がビズリーチに所属しているのであればブロックしていください。
ヘッドハンターをブロックする手順は以下になります。
簡単な流れ
- 気になるヘッドハンターを調べる
- プロフィール画面を開く
- 画面下の「このヘッドハンターをブロック」を選択
詳しい手順は以下になります。
step1.気になるヘッドハンターを調べる
もし、すでにこの段階でブロックしたいヘッドハンターがいるのであれば、キーワードに名前を打ち込んでいきましょう。
step2.プロフィール画面を開く
名前をクリックすると、詳しいプロフィールが開かれます。
step3.画面下の「このヘッドハンターをブロック」を選択
後は画面下の「このヘッドハンターをブロック」を選択すれば終了です。
今回が2回目の転職でビズリーチの利用だったりする方は、前回サポートしてもらったアドバイザーの名前を検索してみてください。
というのも、そのアドバイザーは現職の企業との繋がりが強い可能性もあるからです。
可能性は低いですが、万が一に情報が漏れることも。
なので、ばれる可能性をゼロに近づけたいのであれば、検索してブロックしてください。
とはいうものの、基本的には企業ブロックをしっかりとしておけばべれる心配はないです。
なので、まずはしっかりと務めている企業以外にも、ばれてはいけない企業をブロックするようにしてください。
所属している企業名を変える
ビズリーチではレジュメの登録項目で勤めている企業を記入していると思います。
その企業名を「自動車部品関係の大手会社」「コンサル中小企業」など、アバウトに設定することができます。
ただし、企業名をアバウトにすることでスカウトの数が少なくなるのも珍しくありません。
なので、転職するか迷っている状態であれば、設定すると良いです。
しかし、本気で転職活動を進める場合は、この設定をしないほうが良いでしょう。
手順は以下になります。
設定手順
- 職務経歴書の「職務経歴」を選択
- 職務経歴詳細の「編集」を選択
- アバウトな名前に変える
それぞれ詳しく解説していきます。
step1.職務経歴書の「職務経歴」を選択
step2.職務経歴詳細の「編集」を選択
step3.アバウトな名前に変える
匿名で返信する
次にスカウトを匿名で返信する方法になります。
ビズリーチはスカウトに返信・応募・相談すると、一気にあなたの名前や生年月日が公開されます。
応募に関しては仕方はありません。
しかし、返信や相談の段階では、なるべく個人情報を隠したい人も多いのではないでしょうか?
ここで紹介する設定は「スカウトについてもっと聞きたいが、個人情報を知られたくない」と思っている時に使えます。
手順はスカウトの返信の際に、以下のチェック項目を外すだけで大丈夫です。
簡単に利用できるのでぜひ試してみてください。
ビズリーチの設定以外で会社に登録情報がばれてしまうパターン
ここでは実際にビズリーチの設定をしているにかかわらず、登録していることが所属している会社にばれてしまうパターンを紹介します。
これらのばれるパターンというのは、本当に不注意からなるもので普通に利用していて起こることはほとんどありません。
しかし、可能性はゼロではないので、知っておいて損はないです。
設定をしっかりしているにかかわらず登録がばれるパターンは以下になります。
ばれるパターン
- 周りに利用しているところばれる
- 会社のパソコンで見てしまう
- SNSでばれる
- ヘッドハンターとのやり取りでばれる
それぞれ詳しく解説していきます。
周りに利用しているところばれる
まず、周りに利用しているのがばれて、会社に知られるというパターンです。
ビズリーチはスマホアプリがあるので、いつどこでも求人をチェックすることができます。
しかし、会社内などで見てしまうと、ビズリーチを利用していることがばれることも。
また、知り合いと転職の話をしていて、利用がばれることもあります。
しかし、ほとんどは会社側はあなたのアカウントをチェックできるわけではありません。
ただただ、利用していることがばれるのだと思ってくれていいです。
会社のパソコンで見てしまう
次に会社のパソコンを利用していてばれてしまうこともあります。
休み時間など不意にパソコンでチェックしていたりしていませんか?
スカウトの内容が気になっていればいるほど見てしまうもの。
しかし、会社が保有しているパソコンでは、閲覧履歴を残していることがほとんどです。
もちろん、いつでも現在進行形でチェックされていることは少ないでしょう。
しかし、予想しないタイミングでチェックされてばれることは珍しくありません。
なので、できるだけ会社のパソコンでビズリーチを開かないようにしましょう。
SNSでばれる
特にSNSを普段から投稿していた利する人は注意してください。
会社が自社のエゴサーチをしていることは珍しくありません。
なので、会社が特定のキーワードでTwitterで検索していたり、社員のツイートをこっそりチェックしていることも。
SNSで自分の情報をむやみに公開しすぎてはいけないのは常識にはなります。
退社して新しいよく場に転職するまでは、できるだけ転職に関する情報はSNSで発信しないでください。
ヘッドハンターとのやり取りでばれる
次にヘッドハンターとのやり取りをしている方も注意が必要です。
ビズリーチでは企業からのスカウトのみであれば、心配する必要はありません。
しかし、ヘッドハンターに相談していたりする人は注意が必要です。
というのも、ヘッドハンターとのやり取りはビズリーチのサイトではなく電話やメールでのやり取りになることがほとんどだからです。
なので、いつ電話してほしいかなどを伝え忘れていると、昼に電話がかかってくることも。
そこから周りの同僚たちに「誰と電話してたの?」という質問から、会社にばれる可能性もゼロではありません。
なので、ビズリーチでヘッドハンターとコンタクトをとる時はできるだけ、あなたがゆっくりと対応できる時間帯に連絡してもらうようにしましょう。
せめて、出勤時間中はメールで連絡をしてもらうようにしてください。
まとめ、、ビズリーチでこっそり転職をしていきましょう
ビズリーチを登録していて会社にばれることはほぼ皆無と言って良いでしょう。
それは、ビズリーチの個人情報の取り扱いがしっかりとしているかです。
なので、安心して利用するようにしてください。
また、設定をしっかりしていても油断してしまうとばれることも。
なので、決してビズリーチに登録していることを会社にばれたくないのであれば、普段の振る舞い方も注意してください。
まずは、こっそりと転職活動をして、転職先を見つけてから同僚や上司に「転職する」と伝えても遅くはありません。
むしろ、そっちの方が引き止められる可能性なども低いです。
自分のペースでビズリーチを利用して満足のいく転職を実現しましょう。
コロナ時代は転職エージェントが必須!
転職サイトを見れば求人はたくさんあります。しかし、優良企業はごくわずかなんですよね。。。
働いてみるとブラック企業…ということがあるのも現状です。
また、コロナの影響もあり優良な求人は減っています。
できるだけ情報を掴んで求人を探す必要があります。
今、転職を成功させるためには、転職エージェントが必須の時代です。
ただ、転職エージェントは100を超える会社があります。
おすすめのエージェントや選び方については↓でまとめているのでチェックしてみてください。
エージェントはもちろん無料で利用できるので、少しでも良い企業に転職したい場合は、使っておいて損はないでしょう。
ビズリーチ関連記事
-
-
【目的別】おすすめ転職エージェント・サイトの比較ランキング16選!正しい使い方も!
転職エージェントや転職サイトの登録は転職活動に必須です。 自分に合った転職エージェントとサイトを上手く活用できるほど、納得のいく転職ができる確率が上がっていきます。 なぜなら、あなたが満足のいく求人と ...
続きを見る
-
-
ビズリーチの評判と口コミはどうなの?年収を上げたい人は必見!
>>ビズリーチ(bizrech)公式サイト ビズリーチは転職で利用するべきかどうなのか、口コミや評判をもとに解説していきます。 強みは、最低750万円からのハイキャリアの求人が揃っている ...
続きを見る
-
-
ビズリーチの利用がおすすめな20代!利用がNGな人もいるので注意!
ビズリーチが20代でも利用できるのか気になっていませんか? ハイキャリアに特化したスカウトサービスとして有名なサービス。 どうしても、ハイキャリアの印象が強い分、まだまだキャリア半ばの2 ...
続きを見る
-
-
ビズリーチの無料プランで転職活動をするメリット!有料会員が嫌な人は必見!
「ビズリーチは有料プランがあるのは知ってるけど、無料では転職できないの?」 上記のように思っていませんか? 結論から言うと、ビズリーチは無料プランだけでも十分に転職することは可能です。 ...
続きを見る
-
-
ビズリーチの登録審査の基準が判明!年収500万円以下でもタレント会員に!
ビズリーチの審査に通らない また、結果は審査落ち... ビズリーチを利用することは無理なのか? 年収が低い人はNG? このように思い、あなたは悩んでいませんか? ビズリーチは他の転職サー ...
続きを見る
-
-
ビズリーチの登録方法!利用できる人の条件も一緒に紹介!
ビズリーチの登録方法知りたい 登録審査に落ちて利用できない 登録には条件があるの? どうしても利用できない時の対処法は? 上記のように思っていませんか? ビズリーチはハイクラス・キャリア ...
続きを見る